「もっと素敵な自分になれるかも♡」という淡い期待は捨てる。

こんにちは。福永敬子です。

以前、自分の施術やサロンのキャッチコピーに「ココロとカラダを調える(整える)」っていう言葉を使っていました。

ココロとカラダは繋がっているのでね。心の状態、意識の持ち方で身体というのは大きく変わりますし、逆に、身体の状態で気持ちが変わるということもあります。

「私がしっかりしないと!私がなんとかしないと!私が頑張らないと!」という気持ちだと、文字通り肩に力が入り、肩こりや痛みに繋がるし、奥歯を噛んで力んでいる状態では、顎関節症になったり、首や頭に痛みが出たりします。

面白いことに、そういう身体の状態(肩がこってる、首が痛い、頭が痛い、背中が硬いetc)だと、気持ちが硬くなるんですよ。「私もっと頑張らなきゃ!」って。悪循環。

だから、身体をこねくり回してどうにかしても、気持ち(心や意識)が変わらなければ、すぐに元に戻るんですよね。

そんなわけで、心の方も調えなければ、意味がない!という思いから、「ココロとカラダを調える」になったわけです。

今でもこの考え方は変わっていないのだけど。。。だけど。。。

「調える・整える」って、すごく危険な言葉だなー。って急に思ったのですよ。

調べてみると、どちらの「ととのえる」も「めざす状態に全体をよくまとめ上げる。きちんとした形にする。調整する。」と出てきました。

なんか…、

「良くまとまっている状態」「きちんとした形であること」が良いことである!

って、なりません?思っちゃいません?(私はすぐそう思っちゃう!)具体的に言うと

「背骨が変な形に曲がっていたらいけません。なるべく真っ直ぐできれいなS字カーブを描くようにしましょう。」
「肩に力が入っていてはいけません。身体に無駄な力が入っていてはいけません。なるべく力を抜いてリラックスしましょう。」
「身体に痛いところがあってはいけません。その悪いところを早く治しましょう。」
「人に嫉妬しちゃいけません。いつでも人を応援できる自分でいましょう。」
「他人に対して、劣等感や優越感を感じてはいけません。人に上下はないと理解し、自己肯定感を高めましょう。」
「直感に従わないのはいけません。思考の声に邪魔されずに、直感に従いましょう。」
etc…

いや、そうなのよ。その通りなのよ。

こういう事って、無意識で、なんの疑いもなくやっちゃっているとダメだと思う。(いや、ダメじゃないのか…?)えーっと、ダメじゃなくて、辛いと思う!

「背骨は綺麗なS字カーブを描いているもの。そうじゃなくて、脊椎側湾症だから腰痛がひどい、背中に痛みがある。」って盲目的に信じてると辛い。でも実は「その不完全な身体でこそ表現したいことがあるのかも知れない。これが本来の姿なのかも。」という考え方を知ると、今度は「その痛みを取ろうとする、身体を良くしようとする」ことが「ダメな事」になる。

「失敗するのはいけない事だ。失敗しないように頑張らないと!」って信じてると辛い。でも実は、「緊張しているより、リラックスしていた方が能力が発揮できて失敗が減る。いやむしろ、失敗なんて本当はないんだ!」という考え方を知ると、今度は緊張して力むことが「ダメな事」になる。

「なんであの人ばかり!私もこんなに頑張ってるのに!!悔しい!!!」と、上手くいっているように見える誰かに対して、常に嫉妬や攻撃的な思いを抱いていると辛い。でも実は「こんなに悔しいのは、本当は自分もそうしたいからなんだ。そして、視界に入るという事は、自分にもそうなれるタネがあるっていうことなんだ。」っていう考え方を知ると、「つい人に対して「いいなぁ〜。」と思ってしまったり、悔しいと思ってしまう」ことが「ダメなこと」になる。

「こんな考えバカげてる!だって私、もういい大人だし!こんなこと上手く行かないに決まってる!」と一般常識を正義とする考え方だけをしていると辛い。でも、「直感に従うと、思いがけない扉が開いて、関わる全員が幸せになれる」っていう考え方を知ると、「直感に従わず、冒険できなかった自分」が「ダメなこと」になる。

これ、全部私。

分かってるけど、やっちゃう。

人に嫉妬もするし、優越感や劣等感を抱いたりするし、なんとか身体を良くしようとするし、素敵に人に見られたいと力むし、直感に従えない時も多々ある。そして、そんな自分を責める!笑。どんなひとり相撲。笑笑

じゃ、なくて、

嫉妬しちゃう自分も自分。優越感や劣等感を抱いちゃう自分も自分。なんとか身体を良くしようとしたり、素敵な人に見られたいと力む自分も自分。直感に従えない自分も自分。そんな自分を責めちゃう自分も自分!そんなダメダメでどーしょーもない自分すらも、自分の一部である。ガーーーン!絶望。。。

ってならないと、その自分を受け入れられないんだよね。

「私は人に嫉妬しません!だって、嫉妬はいけないって分かってるから!あー、本当は悔しい。でもそれはいけない感情だから蓋!」ってしてると、いつまでたっても、自分を受け入れられないんだよ。

だから、そんな自分を回避するための思考や行動になっちゃう。そこにエネルギーを注ぐことになっちゃう。

まさに私、ただいま「そんな最低な自分のことなんて全然認めたくないけど、でもそんな自分も受け入れる」っていう作業の真っ最中です。笑

私もいつか、誰の成功でも心から喜べる素敵な人になれる日がくるんじゃないか…いつか、相手の肩書きに惑わされずに誰でも対等な目で見られる日がくるんじゃないか…いつか、毎日コツコツと努力を重ねられるような素晴らしい人になれる日がくるんじゃないか…

って期待があるから努力しちゃうけど…

残念ながら、なれないから!敬子さん、もう諦めて、そのままの自分で幸せになる方向にシフトしよう!←自分に言ってます。笑

でね、ちょっと調べたら「調える・整える」には他にも意味があるみたいで。それが「本来あるべき状態にする。」「調子、リズムなどを合わせる。」これ、良いじゃないですか♡

私が使う「調える」っていう言葉に乗せるのは「本来の状態にする&リズムを合わせる」この2つの意味にしよう♡

「ココロとカラダを調える。」=「ココロとカラダを本来あるべき状態にする。宇宙とリズムを合わせる♡」であり、決して、「ココロとカラダを誰から見ても素敵と言われる状態にする」事ではありませんので♡そうなりたい方は、おいでいただくとガッカリするかと思われます。笑

この記事を書いた後に、アメブロにリンクを貼る為にかいつまんで書いていたら、そちらの方が簡潔で分かりやすい文章になったという罠…泣笑

「自分と向き合って、もっと素敵な人になる♡」という思考を捨てる(アメブロ)
https://ameblo.jp/kaysdays/entry-12508656323.html

 

記事の感想なども、コメントやLINEで頂けると嬉しいです。


KEIKO FUKUNAGA

■月の周期は女性の周期。新月と満月、その他節目に受け取るメッセージ。LINE@にご登録いただくと、皆さまからのご質問なども気軽にお送りいただけます。
友だち追加

■完全不定期でお送りしているメルマガ【Letter from KEIKO】
メルマガ登録はこちらから

■友人二人(おーりー土居ちゃん)と一緒に放送している、ストック型WEBラジオ。内容は、ほぼ私のぶっちゃけ話(泣笑)すでに放送された分もいつでも聞いて頂けます。

■心と身体をゆるめ自然のリズムと調和すると、五感とともに、眠っていた第六感が目を覚まします。健康と美しさと幸運を一度に手に入れるPLIVATE SPA SALONメニュー。
スパメニューはこちら

関連記事

  1. 自分の力を思い出すのに、簡単な魔法をひとつ伝授

  2. 先日スルーしたツッコミどころを回収してみよう。

  3. 磨くためにやるのか、隠す為にやるのか

  4. 自分の中心に戻る時間

  5. 春分までは、捨てながら動く

  6. 「宇宙一」の思考に囚われた重い女だった私の話

  7. 月の魔力に導かれ…満月に感謝とリリースをする

  8. 人間にとって「外見」とは。もしもあなたが「どんな姿にでも変えられる存在…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ニュースレター【魔女の薬箱】

メルマガ

Archive

NEW POST

NEWS FEATURED
  1. 登録されている記事はございません。